お役に立ちそうなことも、若干くだらないことも、ゆる〜く書きます。どうぞご愛読下さい!
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
実は今ウチの息子、群馬赴任中です。
昨日の夕方、あちらは結構な大きさの
「雹(ひょう)」が降ったそうです。
息子の車はたまたま屋根の下にいたので
実害は免れたのですが、
周辺ではガラスが割れたりボディが
ボコボコになる被害が多発したそうです。
そこで、思い出して頂きたいのが5年前。
弊社周辺でも前代未聞の大きな雹が降り、
街灯、窓ガラス、網戸等広範囲に被害が及びました。
こんなの降ったらたまったもんじゃありません。
ところで、賃貸にお住まいの方。
雹害は、補償の対象になります。
窓ガラス、網戸、庇などの破損で
当時複数件請求致しました。
万が一、またスゴイのが降ってしまったら
是非ご相談ください。
ただし、弊社で扱っている家財保険ですと
自動車・バイクは全て補償の対象外です。
(敷地内にあった自転車は補償の対象になります)
そして余談になりますが、
車両保険に加入していないと
超お高い板金補修も、
周辺の方が殺到するので待たされる上
全部「自腹」になってしまいます。
保険料も高いですが、加入なしだと
こんなリスクもあるのですね
なお5年前、一時的に
屋根付き駐車場の引き合いが急増致しましたが、
(走行中に雹に降られたら逃げ場はないですが…)
弊社も今1台しかご紹介できる所がないので、
気になる方はお早めにお問合せくださいね
本日、周辺で大気の状態が不安定なので
あえて再度注意喚起を兼ねてUPしてみました。
お役に立つことがあるかもしれません。
じゃ、そゆことで
もちろん降らないのが一番ですが…→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2022年06月03日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
GW中飛び飛びの営業となっておりますが、
その分営業日に集中してご来店頂いており、
ありがたい事に結構多忙な日々を過ごしております。
しかしながら、寄る年波には勝てず。
弊社も
5/3(火)〜6(金)
の日程で連休を頂戴致します。
その代わり連休明けからめいっぱい動きますよ!
英気を養って、戻ってまいります。
じゃ、そゆことで
でも人込みには行きたくない…→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2022年05月02日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
昨日予告してしまったしUPせねば…
そろそろ先揃って参りましたので
三河島へ行ってまいりました。
東日暮里三丁目本町会会館名物、
藤の大滝。
まずは全体を。
壁面にもツタが広がり始めています。
もう少し近くから全体を。
過去の写真を見るともっと花が大きかったようですが、
ビル風等の影響もあり、年々小さくなりつつあるようです。
しかしながら、上部を中心にしっかりと
花がついています。
郊外ならまだしも、ここは荒川区。
都内でこれだけのサイズのものが見られるのは
案外少ないのではないでしょうか。
あしかがフラワーパークで見られるような
人の手で剪定された大藤とは異なりますが、
(上は昨年の参考写真です)
一見山間部に見受けられる野生の藤のようでもあり、
これはこれで趣きがあります。
あくまで住宅街であり、個人宅でもあります。
見学は静かに行いましょう。
じゃ、そゆことで
結構迫力ありますよ→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
更新日時 : 2022年04月22日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
昨日の休業日に東日暮里三丁目本町会会館の
「藤の大滝」を見て来たので
そちらをUPしようと思っていたのですが、
今日はあの日ですので、そちらを書かざるを得ませんね。
本日待望のリニューアルオープン、
あらかわ遊園です
詳細は下のリンクをご覧ください。
弊社にとってもある意味記念日である本日オープンという事で感慨深いものがあります😌
— あらそうかい@不動産の山下商事・中の人 (@yamashitashoji) April 21, 2022
近々お散歩がてら行ってみたいですが、直前でも予約って取れるものなんでしょうかね🤔ゲート前にQRコード掲示してあるみたいですけど。 https://t.co/vB1cb8St4k
大人も楽しまなくちゃね→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2022年04月21日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
前回に続き弊社周辺桜情報です。
荒川区におけるシダレザクラの名所として
今やすっかり定着しつつある
尾久の原公園
でございます。
弊社で2005年に植樹した木があり、
毎年成長を見守っております。
植樹して間もない頃はまだ若木で
シダレも短かったのですが、
周囲の木と共に枝ぶりも年々立派になり
(まだまだ若木の部類ですが)
今や華やかな空間を演出するまでになりました。
なお、2006年当時の弊社の木はこちらになります。
枯れ木みたい…なんて言わないで
まだ枝もパラパラ〜といった感じでしたね。
後ろのスーパー堤防も工事中でした。
では、今年どうなったか見てみましょう。(4月8日撮影)
そういえば方位が違いますね。
2006年は南側から撮りましたが
今年は西側から撮っています。
周囲の木と比べるとまだこぢんまり感はありますが
アンテナの如く上に「ぴよ〜ん」と伸びた
長い枝もまた弊社らしくご愛敬かと。
若干葉桜になりかけでしたがまだまだ綺麗な時期。
枝が折れた所から芽吹いた小枝にも花がつき
ますます愛らしくなってしまいます(親バカ)。
退色し判読しづらくなっていたネームプレートも
新しくして頂きました。
これならウチの子もすぐ見つけられます。
(ただしこの2日前、うっかり2つ隣の木を愛でてました。
多方面から怒られそう)
園内は植樹の本数も増え、一段と華やかになりました。
やっぱり映えますね〜。
当日はポカポカ陽気でお散歩の方も多かったですが
ピクニックでも少人数グループが大半で、
ルールは遵守されているように思いました。
これからも年と共に華やかになり続けていく事を
願ってやみません。
じゃ、そゆことで
大きくなぁれ桜の木たち→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2022年04月17日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
今年はソメイヨシノが満開になった途端大雨が
みるみるうちに散ってしまい、
見頃は非常に短くなってしまいました。
しかし、中には長く楽しめた木もありましたね。
時期が遅れてしまったのですが、
近隣の桜情報をまとめてみます。
まずは山下商事からキヌ電通りへ入った突き当たり、
東電の桜から。(3月27日撮影)
ソメイヨシノより若干早く咲く品種(大島桜?)。
こちらも今年は満開直後に大雨ですぐ散ってしまいました。
取り急ぎ撮ったものですが、お楽しみを。
続いて冠新道、桜のトンネル。(3月30日撮影)
お天気が下り坂だったので見納めかと思い
こちらも取り急ぎパパっと撮影。
綺麗だったのは翌日まででした…
この後尾久の原公園のシダレザクラへ行くのですが、
その前にちょっと待った
今年は弊社に、ミニミニ桜が登場したのです。(4月1日撮影)
造園業の方に作って頂きました。
花と葉っぱは普通サイズなので、
枝ぶりは小さくても近づくとなかなか迫力があります。
なお、尾久の原公園はいっぱい写真撮りましたので
次回まとめて出しましょうね(すごい後だったらゴメンナサイ)
じゃ、そゆことで
今年は見頃が短くて大変でした…→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2022年04月16日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
昨夜は深夜に大きな地震が。
亡くなられた方も数名いらっしゃるようで、
お悔やみ申し上げます。
3月の大きな揺れはどうしても
11年前を思い出してしまいますが、
昨年2月にも似たような地震、ありましたよね。
被害の出るような地震は繰り返さないで欲しいですが、
これはもういろいろ備えるしかないのかもしれません。
明るく楽しいニュースが少ない昨今ですが、
たまには早咲きの河津桜でも愛でて癒されましょう。
1本だけですが、結構立派な木があるんですよ、荒川区にも。
場所は「花の木ハイム荒川」の敷地内です。
ほとんどが開花して、今まさに見頃。
(夕方の撮影でしたので、若干色味やくすみの補正をしてあります)
明日は雨で寒くなりそうですので、
今のうちにお散歩がてら見に行かれてはいかがでしょうか。
なお、夜桜バージョンはこちらです。
こちらも暗く写ってしまったので若干補正しています。
じゃ、そゆことで
次はソメイヨシノからのシダレザクラかな〜→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2022年03月17日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
弊社では契約時ライフラインの手配を
基本は入居者の方にお任せするのですが、
最近はこれの代行を受ける事業主様が
あちこちで見受けられます。
先日、とある管理物件で物件引渡後も
弊社宛に電気の請求が届き続けるという
事案が発生致しました。
引渡が年末年始のギリギリにかかり、
解約せずに休業に入らざるを得なかったのですが、
弊社の電気契約が残っていたため
代行業者が契約できないと思いこみ放置、
そのまま年明け以降確認を忘れていたのが原因でした。
入居者とは、弊社に届いた請求書を転送し
お支払いをお願いする事で合意したのですが、
せっかくお得になると思って選択した電力会社と
結局は
契約締結できていなかった
わけです。
一部にライフライン事業主を指定されている
契約になっている物件も見受けられますが、
情報漏洩が不安なご時世でもありますし、
個人的にはできるだけ他人任せにせず
きちんと確認しながら手続きを進める事を
お勧めしたいと思っています。
なお上記の逆で、退去時にライフラインを解約せず放置され
次の契約に支障をきたすケースも見受けられます。
ライフライン事業主は多数あり、個人情報も壁になり
大家さんが解約したくても、借主様の契約先を
追いかけきれなくなっています。
ひょっとすると、あなたも以前住んでいた場所の
電気・ガス使用料を、知らず知らずのうちに
支払い続けているかも…?
お引越しはやる事が多くて大変かと思いますが、
後の方のためにも立つ鳥跡を濁さず、で。
是非是非、よろしくお願いいたします。
じゃ、そゆことで
自由化も善し悪し→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2022年02月27日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
さて。
タイトルは上記のようになっておりますが、
なんと、弊社で依頼を受けた給湯器交換については現在
お待たせしている世帯はございません。
それもこれも、発注先の販売店さんに
たまたま在庫があったからなのですが、
ラッキーとしか言いようがありません。
しかしながら、動作が怪しいと既に
ご報告を受けている世帯がいくつかありますので、
当分は気が抜けません。
なお、最も難航すると思われた自宅についても
たまたま発注ミスで余剰になった機器が
取付可能である事がわかり、設置が完了致しました。
年初から機器内部のバルブが故障したらしく
お湯が出なくなり、追い焚きだけしか
出来なくなっていましたので、
手洗いやお風呂で大変不便しておりました。
特に寒い時期ですし、安定的にお湯が出る環境の
ありがたみを今ヒシヒシと感じております
既に供給不足が長期化しておりますが、
状況を鑑みると正常に流通するようになるまで
まだまだかかりそうな予感しかありません。
今稼働している全ての給湯器に、
何とかこの冬だけでも乗り切って欲しいと
願うしかない今日この頃です
じゃ、そゆことで
安定した給湯は心のやすらぎ→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2022年01月21日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
本日をもって2021年の営業を終了致しました。
オリンピックは何とか無観客開催を果たしましたが、
コロナ禍は完全には収束せず
何となくもやもやする年の瀬です。
不調が続く自宅の給湯器交換も残念ながら
越年は決定のようです。
来年はできるだけ早くストレスなく
お湯が出る環境になりたいものです。
なお、年初は1月6日(木)からの営業となります。
厳しい寒波が続く年末年始となりそうですが
体調を整えて仕事始めに備えたいものです。
今年も1年ありがとうございました。
来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
じゃ、そゆことで
にしても寒すぎます→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2021年12月28日 | この記事へのリンク :
最近見た物件 (0)