お役に立ちそうなことも、若干くだらないことも、ゆる〜く書きます。どうぞご愛読下さい!
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
今頃になって若干残暑が気になりますが、
真夏と比べるとかなり凌ぎやすく
気持ちのいい陽気の今日この頃。
これは以前から温めていたアレをやっちゃいますか、
と思い立ったのが10月6日(水)の店休日。
アレとは
荒川河川敷サイクリング。
扇大橋のたもとから上流へ向かいますが、
自分の自転車だと引き返して来ないといけなくなる。
めんどくさいので、行った先で返却可能な
シェアサイクル
を活用する事に。
まずは、最寄りの西日暮里6丁目にあるポートから
スマートフォンで予約して出発!
ちなみに料金は15分70円(税込)です。
お手頃でしょ?
尾久橋を渡ったら河川敷に降ります。
一見引っかかりそうなゲートですが、
自転車から降りてゆっくり押しながら通れば
引っかかる事はまずありません。
なお、自転車押して階段を上がるのが面倒なので
尾久橋は回避して江北橋から河川敷に降りる方が
楽でいいかもしれません。
センターラインもあって広く走りやすい遊歩道です。
草木の背が高く川面はほとんど見えませんが
途中、休憩場所にちょうど良さそうな緑地もあり
なかなか癒される風景が続きます。
鹿浜橋を過ぎると青い水門が見えてきます。
こちらは川口市側の芝川水門。
当初岩淵水門と勘違いしておりました
ただ、この水門が見えたら
目指す岩淵水門はもうすぐ。
後ろはゴルフ場です
隅田川を水害から守る大切な水門、
岩淵水門(青水門)はこちらです!
一昨年台風19号接近の際12年ぶりに閉じられた水門。
現在塗装工事中で、ちょうど3分の2まで塗り終わっているのが
はっきりわかって、ちょっと面白かったです。
そして、忘れちゃいけない貴重な遺構。
完成から100年近く「近代化産業遺産」にも認定されている
旧岩淵水門(赤水門)です!
お子さまの社会科見学にも組み込まれるスポットですが、
釣糸を垂れる方やのんびりくつろぐ方も多く
癒しの場にもなっている様子でした。
また遊びに来たいなぁ。
もう少し上流の戸田橋あたりまで行くのも
いいなと思っていたのですが、
お昼がまだでお腹が空いてきたので
川口あたりで何か食べようと思い立ち、
R122、新荒川大橋で遊歩道を離脱。
川口駅の駐輪場に自転車を返却して
ひとまずゴール!と致しました。
ここまでスタートからちょうど10kmですが、
たっぷり寄り道したので2時間
(と2分半。70円もったいない)かけて走りました。
まあ、いい運動でしたね。
…という訳で、気持ちよくゆるゆるサイクリングできたし
シェアサイクル面白いですよー、で
この話を終わらせるつもりだったのですが、
この翌日、都内ではシェアサイクルにまつわる
ちょっとした事件が起こったのでした…。
長くなりそうなので、つづきはまた今度にします。
(…い、いつかな?)
じゃ、そゆことで
利用した次の日がまさかの…→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2021年10月10日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
更新、間が開いて申し訳ないです。
先週の水曜日(5月22日)、都電通りのバラが見頃だろうという訳で
ちょっと写真を撮ってきていたのですが、
手心を加えてからUPしようと思っていたら
1週間以上過ぎてしまいまして…(´д`)
もうバラなんか終わってんじゃないかっ
なんでもっと早くやらなかったんだーヽ(`Д´)ノ
…とお叱りを受けそうなのですが…
先程、やっと作業できました。
あまり時間をかけるでもなく、撮り方も適当ですが
よかったら見てやってください。
Facebookにも数枚挙げたので
大きい画像はそちらでご覧くださいませ
じゃ、そゆことで
そろそろすさのおさんもお祭りですね→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2019年05月31日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
あっ、すっかりご無沙汰になってしまいました。
さて、今年は桜が早かったですね。
しかも今年は咲いてから「花冷え」がなかったので
散ってしまうのも早いこと…。
これから入学式なんて方もいらっしゃるかと思いますが
週の後半だときっと葉桜でしょうね〜。
この時期、遠方の花見はなかなか行けませんが
近場の桜は結構見ることができました。
ちょこっとですが、ご紹介しますね。
まずは3/19(月)、東電の白い桜。
続いて3/24(土)、満光寺のシダレザクラ。
次は3/27(火)、冠新道の夜桜トンネル。
最後に3/28(水)、尾久の原公園シダレザクラ。
なお、弊社の木も小さいながらも元気に咲き誇っていました。
以上、駆け足でしたが近場の桜シリーズでした。
また来年、同じようにUPできるといいなぁと思います。
じゃ、そゆことで
花の命は短くて…→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2018年04月02日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
今日はあたたかな陽気でしたね〜。
ここのところ近所の桜をちょこちょこUPしておりましたが、
そろそろアレを載せなくてはいけません。
そう、
尾久の原公園のシダレザクラ
弊社が尾久の原公園に
シダレザクラを植樹したのは2005年。
かれこれ丸11年になりますが、
この種類の木は若いうちは枝ぶりが貧相で
そばにある大きな木がずっとうらやましかったのです。
しかし!どうでしょう。
今日偶然気づいたのですが、
西側から見たらあらフシギ。
そんなに悪くないじゃあーりませんか(若干親バカ)。
↑なお、木の下のオバちゃんは弊社社長(笑)
こうして見るとまだまだ若い木ですけど、
毎年キチンと花を咲かせてくれる
カワイイ木だと思います。
プレートはちゃんと付いてるかな…?
あ、ありました!コレです↓
拡大図↓
風雨に耐えた11年の歳月を物語る感じ?
でもちゃんとまだ文字もハッキリ読めるから
まあ良しとしましょう。
ついでにお花も拡大しちゃいましょう。
↑葉も若干混じりますが実はまだつぼみがいっぱい
↑ウチのは八重咲きなので1つ1つも華やかな感じです
ちなみに久々にお天気も安定していた今日は
ピクニックの方がそこかしこに。
テーブル付ベンチが点在しているから
ビニールシートがなくても大丈夫そうですね。
これならライフあたりでお弁当買って食べても
お手軽で良かったかもしれませんね〜。
明日お天気崩れそうなので
もう一気に散っちゃうかもしれません。
もったいないな〜(´д`)
じゃ、そゆことで
応援クリックよろしくですm(__)m→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2016年04月06日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
Twitter、FBを除いてはしばらくぶりの更新です。
なかなか長文を書くことができず申し訳ない…(´д`)
さて。
先週から今週にかけて何度かご案内で日中外出しておりますが
お天気の良い日が多いので、寒いけれど気持ちイイですね^^
ふと目をやると、日差しに輝く黄色い都電通りイチョウ並木。
実はこれ、先週の撮影。
しかし今年は意外にイチョウが長持ちで、
まだまだ見頃の木が都内の随所で見受けられますね。
ワタクシ、写真は全くの素人ですが、
今の時期、都電とイチョウを絡めた素敵なフォトを撮られる方も
いらっしゃることでしょう。
都電って、いろんなものとマッチして、絵になる乗り物だなぁなどと
感心している今日この頃です。
余談ですが、このあたりの区間は、5月頃バラも見頃ですよね。
ところで。
新しく塗色変更した都電がいるんです。
11月10日より7000形7001号がレトロ塗装
通称「あかおび」となりました。
詳細記事はこちら
ちなみにこの時「あかおび」町屋にいたんですよ!
焦って撮ったので逆光補正しきれなかったんですけどね…残念(´・ω・`)
今度は是非順光バッチリなのを撮影したいですねぇ。
そんなチャンスをしっかりモノにしたいアナタにおすすめなのが
なんと、車両ごとに居場所がリアルタイムでわかる仕組み。
これを知っていれば、まずムダ足を踏むことはないかと思います。
お出かけ前にしっかりチェックしておきたいものですね
じゃ、そゆことで
でも銀杏拾える雌株って少ないですねぇ→blogランキング
※携帯・スマホサイトからのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2013年12月13日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
今週に入ってから台風の影響かお天気がすっきりしません。
天王祭までもってくれたのは案外ラッキーだったのかもしれませんね。
そんな訳で気分が乗らない方も多いのではないでしょうか。
こんな時は、キレイなあじさいでもいかがでしょう?
しまった、1枚目の画像日が当たってるー。
今日の撮影じゃないのがバレバレではないか(笑)
だって、ちょっと外出るのが
億劫になりそうな降り方なんですもの…。
ちょうどキレイに咲いているところで勘弁して頂いてと…。
じゃ、そゆことで
せめてお花で和みましょう→blogランキング
※携帯・スマホサイトからのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2013年06月13日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
さて。
荒川区の近隣には上野公園など、大きなお花見の名所もありますが
ワタシ個人は近所をお散歩がてらの「プチ花見」も好きなのです。
(実は人ごみ苦手なもので…)
毎年この時期はなにげに桜の写真を携帯で撮りながら歩いているのですが
今年は満開になるのが早かったので、3月ですが
徐々に画像が揃ってきております。
一部はTwitterでもご紹介致しましたが
こちらでも「桜祭り」開催したいと思います!
まずは、まいどおなじみ東電の桜。
3/20(水)撮影。
敷地内に点在するソメイヨシノとは微妙に品種が違う模様。
実際他のソメイヨシノはまだこの時点でお世辞にも満開とは言えない状態。
大島桜系かな?と思うのですが、満開になってしばらくすると
花の色が白からピンクに変わって来ます。
ワタシがほぼ毎日変化を見ている、唯一の木です。
ちなみに、この木の夜桜バージョン。
ちなみに、敷地内ソメイヨシノのカッコイイ木はこんな感じ。
3/24(日)撮影。
この木、家からも見えるのですが、
20日頃から一気に満開になりました。
今日の時点で既に散りだしています。
駐車場フェンスの隙間からデジタルズームで狙ったので
画質はちょい荒めです。
お次は、通称「正橋公園」。
これも3/20(水)撮影。
一見よく咲いているようでも、木全体で見るとそうでもありませんでした。
そこへいくとこの当日、満光寺のしだれ桜はもうかなり綺麗に咲いていました。
しだれ桜といえば、弊社は尾久の原公園に1本木を持っているのですが
今年は公園に入れなくなっているので、ちゃんと確認できていません。
将来こんな風に立派な枝ぶりになることを毎年夢見ているのですが…(´・ω・`)
アングルがあまり上手くないのですが、赤い門と桜のコントラスト。
近づいてみると、かなり花が開いています。
お墓参りの方が、かなりの率で写真におさめられていたのもわかりますよね。
今日あたりはちょっと気温が低めですが、もうソメイヨシノが散りかけているし
雨の降らないうちにお花見しておきたいですね^^
じゃ、そゆことで
この季節だけのお楽しみですから→blogランキング
※携帯・スマホサイトからのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2013年03月24日 | この記事へのリンク :
最近見た物件 (0)