お役に立ちそうなことも、若干くだらないことも、ゆる〜く書きます。どうぞご愛読下さい!
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
昨日予告してしまったしUPせねば…
そろそろ先揃って参りましたので
三河島へ行ってまいりました。
東日暮里三丁目本町会会館名物、
藤の大滝。
まずは全体を。
壁面にもツタが広がり始めています。
もう少し近くから全体を。
過去の写真を見るともっと花が大きかったようですが、
ビル風等の影響もあり、年々小さくなりつつあるようです。
しかしながら、上部を中心にしっかりと
花がついています。
郊外ならまだしも、ここは荒川区。
都内でこれだけのサイズのものが見られるのは
案外少ないのではないでしょうか。
あしかがフラワーパークで見られるような
人の手で剪定された大藤とは異なりますが、
(上は昨年の参考写真です)
一見山間部に見受けられる野生の藤のようでもあり、
これはこれで趣きがあります。
あくまで住宅街であり、個人宅でもあります。
見学は静かに行いましょう。
じゃ、そゆことで
結構迫力ありますよ→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
更新日時 : 2022年04月22日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
昨日の休業日に東日暮里三丁目本町会会館の
「藤の大滝」を見て来たので
そちらをUPしようと思っていたのですが、
今日はあの日ですので、そちらを書かざるを得ませんね。
本日待望のリニューアルオープン、
あらかわ遊園です
詳細は下のリンクをご覧ください。
弊社にとってもある意味記念日である本日オープンという事で感慨深いものがあります😌
— あらそうかい@不動産の山下商事・中の人 (@yamashitashoji) April 21, 2022
近々お散歩がてら行ってみたいですが、直前でも予約って取れるものなんでしょうかね🤔ゲート前にQRコード掲示してあるみたいですけど。 https://t.co/vB1cb8St4k
大人も楽しまなくちゃね→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2022年04月21日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
前回に続き弊社周辺桜情報です。
荒川区におけるシダレザクラの名所として
今やすっかり定着しつつある
尾久の原公園
でございます。
弊社で2005年に植樹した木があり、
毎年成長を見守っております。
植樹して間もない頃はまだ若木で
シダレも短かったのですが、
周囲の木と共に枝ぶりも年々立派になり
(まだまだ若木の部類ですが)
今や華やかな空間を演出するまでになりました。
なお、2006年当時の弊社の木はこちらになります。
枯れ木みたい…なんて言わないで
まだ枝もパラパラ〜といった感じでしたね。
後ろのスーパー堤防も工事中でした。
では、今年どうなったか見てみましょう。(4月8日撮影)
そういえば方位が違いますね。
2006年は南側から撮りましたが
今年は西側から撮っています。
周囲の木と比べるとまだこぢんまり感はありますが
アンテナの如く上に「ぴよ〜ん」と伸びた
長い枝もまた弊社らしくご愛敬かと。
若干葉桜になりかけでしたがまだまだ綺麗な時期。
枝が折れた所から芽吹いた小枝にも花がつき
ますます愛らしくなってしまいます(親バカ)。
退色し判読しづらくなっていたネームプレートも
新しくして頂きました。
これならウチの子もすぐ見つけられます。
(ただしこの2日前、うっかり2つ隣の木を愛でてました。
多方面から怒られそう)
園内は植樹の本数も増え、一段と華やかになりました。
やっぱり映えますね〜。
当日はポカポカ陽気でお散歩の方も多かったですが
ピクニックでも少人数グループが大半で、
ルールは遵守されているように思いました。
これからも年と共に華やかになり続けていく事を
願ってやみません。
じゃ、そゆことで
大きくなぁれ桜の木たち→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2022年04月17日 | この記事へのリンク :
どーもー、あっちょんぶりけで〜す( ´ ▽ ` )ノ
今年はソメイヨシノが満開になった途端大雨が
みるみるうちに散ってしまい、
見頃は非常に短くなってしまいました。
しかし、中には長く楽しめた木もありましたね。
時期が遅れてしまったのですが、
近隣の桜情報をまとめてみます。
まずは山下商事からキヌ電通りへ入った突き当たり、
東電の桜から。(3月27日撮影)
ソメイヨシノより若干早く咲く品種(大島桜?)。
こちらも今年は満開直後に大雨ですぐ散ってしまいました。
取り急ぎ撮ったものですが、お楽しみを。
続いて冠新道、桜のトンネル。(3月30日撮影)
お天気が下り坂だったので見納めかと思い
こちらも取り急ぎパパっと撮影。
綺麗だったのは翌日まででした…
この後尾久の原公園のシダレザクラへ行くのですが、
その前にちょっと待った
今年は弊社に、ミニミニ桜が登場したのです。(4月1日撮影)
造園業の方に作って頂きました。
花と葉っぱは普通サイズなので、
枝ぶりは小さくても近づくとなかなか迫力があります。
なお、尾久の原公園はいっぱい写真撮りましたので
次回まとめて出しましょうね(すごい後だったらゴメンナサイ)
じゃ、そゆことで
今年は見頃が短くて大変でした…→blogランキング
※携帯(ガラケー)からのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」
更新日時 : 2022年04月16日 | この記事へのリンク :
最近見た物件 (0)